毎日の仕事が辛い…仕事に疲れたあなたに実践して欲しい6つの対処法
毎日の仕事、疲れちゃいますよね。
「あ~、早く仕事終わらないかなぁ」と思って働いている方がほとんどだと思います。
僕は今まで、「仕事って楽しい!」と心から思って取り組んでいる人には出会ったことがありません。
世の中にはそう思っている方もいるのでしょうが、きっと少数派ですよね。
仕事が辛い。
あなたはそう感じていませんか?
仕事が辛くて会社を辞めたいと感じていても、日々の業務に追われ、解決方法を見いだせずにいる……。
こうなると、“仕事が辛い”の無限ループに陥ってしまいます。
今回は、仕事が辛いと感じた時の考え方や対処法についてお話したいと思います。
仕事が辛いときに実践して欲しい6つの対処法
1、「“好き”を仕事に…」という考え方をやめる
まず、「好きなことを仕事にしたい」という考え方を捨てましょう。
だってその考え方を引きずっていると、今の仕事を好きになることは到底できませんよね。
今の仕事自体があなたの“好きなこと”ではないのだから、だから仕事が辛いんですから。
“好き”というの感情は、あとからいくらでも変えられます。
「興味を持って始めたら好きになった」、「嫌いなものが好きになった」というように、好きという感情は途中から生まれたり、変えたりすることができるんです。
人間は基準を満たせば、興味のない分野でも満足できるそうです。
ある研究によると、人間が仕事を好きになる基準はたくさんあるそうです。
自主性、創造性、熟練度、周囲からスキルを認められているか、など。
好きか嫌いかという部分で仕事を判断するのではなく、その仕事に満足できる部分があるのかどうかで判断しましょう。
2、ロングセラービジネス書を読んでみる
長期間にわたって増刷を重ねているロングセラー書籍は、信頼できることが多いです。
できれば、別の3人以上の著者から学ぶといいでしょう。
社内で頭を抱え込むだけでは、気付かされないことに気づけますよ。
さて、あなたは読書をよくしますか?
最近、読書をする習慣がないビジネスマンが増えているようです。
よく言われていることですが、読書はとても費用対効果が高いんです。
あなたが時間をかけてやらなければいけないことも、すでに先人たちがやっており、その情報を残しておいてくれています。
打開策が何も見つからず辛い日々を過ごしているのであれば、是非、本を読んでみましょう。
![]() |
3、仕事への心構えを変える
あなたは、どんな心持ちで仕事に取り組んでいますか?
「面倒くさい」、「こんなことやりたくない」など、ネガティブな心持ちで取り組んではいませんか?
ネガティブな気持ちは、隠しているつもりでも、ほぼ確実に相手に伝わります。
そうしたら、仕事上でのあなたの評価も下がりますし、ミスを出す可能性も上がりますし、良いことは無いですよね。
出来るだけ、ネガティブな気持ちを持たないように心がけましょう。
仕事全体を好きになれと言われても、それは無理な相談だと思います。
ですから、仕事全体を好きになろうとはせず、仕事の中の一部分だけでも好きになってみましょう。
小さな、些細なことで構いません。
少しだけでも好きになれたら、気持ちもポジティブになりませんか。
4、仕事への取り組み方を変える
どんな仕事でも、仕事に対する相手がいるかと思います。
それは同僚かもしれないし、お客様かもしれないし、機械やデータかもしれないし、仕事によって対峙する相手は様々ですが。
「相手を絶対に満足させる」という信念で仕事をしてみましょう。
こう思って仕事をすれば、自然と、あなたのやる気もアップしますよ。
周りからの“喜びの声”は、脳に強烈な感動を与え、やる気をアップさせます。
そして、やる気のある仕事ぶりは、周りからも認められる事実に繋がりますよね。
そして、同僚よりもたくさんの仕事量をこなして、仕事に対して“得意”になってみましょう。
“得意”になれば自信がつきます。
そう、仕事が好きになるキッカケの一つは、“得意”になることです。
仕事を“得意”にすれば、仕事や自分自身に対して自信が湧いてきます。
5、仕事を楽しくしてみる
何か、出来なかったことが出来るようになったら、楽しくなりませんか?
1日に処理できた業務、1時間で作成できたワープロ処理量、など。
小さな事で構わないので、「自分の成長が確認できる」指標を作り、そのデータをとって、自分が少しずつ成長できているのを実感しましょう。
毎日コツコツ、少しずつでも仕事に対する自分の成長を感じられたら、きっと仕事が楽しくなります。
仕事を『ゲーム化』して楽しんでみても良いかもしれません。
自分の中でルールをつくり、「あと5分でできたらクリア!」、「ご褒美はコレ!」など、自分の中で楽しんで仕事をしてみましょう。
完全な会社・完全な人間はいません。
「会社のこんなところが好き」、「あの上司のココが素晴らしい」など、良い部分を探すことで会社や周りを好きになることができますよ。
悪い点ばかりを見るのではなく、良い点のみを評価する『美点評価』をしてみましょう。
6、常時、転職エージェントに登録しておく
心に余裕を持つために、常時、転職エージェンシーに登録しておくのも一つの手です。
転職エージェンシーに登録すると、自分を客観視できますよ。
「いつでも転職できるんだし!」と思うことで、今の仕事に対して少々の余裕が生まれますよね。
そして、本当に仕事が辛くてどうしようもなくなった時には、実際に転職することも可能です。
自分の力だけで何でもやろうとするよりも、外部の力を上手く使うほうが、精神的にも余裕が生まれ、物事がスムーズに進むことが多いです。
“あなたの市場価値”というのはあなたが決める訳ではありません。
全て、第三者が決めるんです。
ですから、本当に転職したい場合、あなたの判断で転職活動を行っても上手くいかない可能性が高いです。
転職エージェンシーの第三者の目線で、あなたの価値を判断して貰いましょう。
仕事が辛いあなたに登録して欲しいスカウトサービス
今の仕事が辛い、けれどもそれを解決するための行動ができない……。
そう考える方こそ、ひとまずエージェントのスカウトサービスに登録してみましょう。
すぐに仕事を辞める訳ではないけれど、「自分の市場価値や自分に合う仕事を確認してみたい」と思いませんか?
そういった方には、『リクルートエージェント』がおすすめです。
リクルートエージェントに登録すると、自分だけの力では見つけることの出来ない『非公開求人』情報を多数教えて貰うことができます。
もちろん、無料で活用できます。
「いますぐ転職するわけではないけどちょっと話を聞いてみたい」という方でも利用可能です。
面談、求人の紹介だけでなく、書類作成や面接のノウハウ提供、企業との条件交渉や日程調整まで総合的にサポートしてくれますよ。
これがキッカケとなって、「仕事が辛い」と毎日感じていたあなたから、楽しくてワクワクしながら仕事をするあなたへと変身できるかもしれません。
行動しないといつまでも結論は絶対にでませんよね。
毎日の仕事、辛いものから楽しく取り組めるものに変えてみませんか?
▼▼▼
(Photo:flossyflotsam)
関連記事
-
-
ダメだ…『やる気が出ない』無くなってしまったやる気を引き戻す方法とは?やる気が起きない時はどうしたらいいのか
嗚呼、やる気が出ない……、何をしてても「だる~い」みたいな。 皆さんには、そんな“やる気が
-
-
やべぇよ『リゾートバイト』!高時給でバカンス&恋もできる!? 超絶メリットと先輩バイターの本音体験談!
あ~暑い。 こう暑いと、キラキラ輝く青い海とか行きたくなっちゃうな~。 もしくは、涼しい
-
-
仕事が辛い…【自殺の実態】と【自殺都道府県別ランキング】!うつ病かな?と思ったらセルフチェックとサプリメント
毎日の仕事、本当に辛いですよね。 生きるためには働かなくてはいけないと分かってはいるけれど